Oct 30, 2008

第4章

『実例で見る日米コミュニケーションギャップ』 西田 ひろ子著 1989年出版 大修館書店
pp148~153
日本とアメリカのスピーチのはじめ方の違い
日本人は自分のことを謙遜する言葉や卑下する言葉をスピーチの冒頭に述べてからスピーチを始める。このようなはじめ方をアメリカ人はあの人はスピーチに自信がないとか、弁解がましいなどととらえている。アメリカ人はスピーチをこのような始め方で始める。始め方はいくつかあるようだ。1、聴衆が興味をもつような質問を投げかける。2、聴衆にとって刺激的を与えるような意見を述べる。3、スピーチの内容に関連する引用文を取り上げる。4、実際に起こった出来事について述べる。5、ジョーク、ユーモアなどで始める。などである。

Oct 29, 2008

第三章

『実例で見る日米コミュニケーションギャップ』 西田ひろ子著 1989年出版 大修館書店
pp133~145
先輩と後輩に関するルール
選抜
日本では上下関係がはっきりしている。例えば、部活動である。下級生は玉拾いや掃除などといった下働きをする。部をまとめるのは上級生の役目というルールがある。しかし、アメリカではこういったルールはない。このようなルールがない背景にはアメリカ人は年齢、社会経験の年数、上下関係によって対人関係をつくる事を望まないことがあげられている。このため、日本では下級生の仕事とされている玉拾いは全員で行うし、試合には上級生だとか下級生だとかは関係なく能力のある人が選ばれる。

Jack-o-lantern

I bought this at a booth in Nishinomiya-Kitaguchi station.That sold halloween goos for beginning of month.Before I'm not interesting but suddeoly I want to Jack-o-lantern's cup.This included a little confectionary.

g-enoki

第三章の内容

この章の標題、「メル友を持ったニホンザル」には、2つの意味がもりこまれている。1つめは、サルが仲間と交わす音声によるコミュニケーションは、現代人が携帯電話でメールをやりとりしているのと本質的に同一の機能を果たしているという事実。そして2つめに、IT 社会の私たちのコミュニケーションはたかだかニホンザルのそれと変わらないということを意味する。つまり、人間もメル友を持ったサルに過ぎないということである。実際のところ、社会の高度情報化は人間のコミュニケーションのスタイルを従来とは根本的に変えてしまったと言える。しかもそれは、遠く離れた多くの人とも瞬時に大量のメッセージのやりとりが可能になったという単におめでたい話にとどまらず、量の問題にもとどまらず質的に変化が生じた。しかも最終的に、他者との関係の持ち方まで変えてしまった。ルーズソックスや靴のかかとを踏みつぶす風俗は、変化の一部にすぎない。本当に起こっている大きな変容は、なかなか観察だけでは目にとまらない。ケータイ文化がなぜサル的といえるのか。サルにも会話のルールがあり、人間の会話能力はそれをひきついで初めて進化したのである。
会話規則の存在
対象として取り上げるのはリスザルとニホンザルの2種。ニホンザルは日本列島に生息する固有種、リスザルは中南米のジャングルに広く分布する。リスザルは日常、チャックコールという音声のみを頻繁に出す。声には、個性があり慣れてくれば音だけで誰が鳴いたか容易に判別できる。リスザルの群れ内では誰かが鳴いて一定時間内に誰かが発声すると後者は前者への応答と見なされるというルールが出来ている。

見えない相手と会話する能力
1990年代に入ると、当時、東京大学理学部人類学教室の大学院生だった杉浦秀樹氏が、屋久島の野生ニホンザルに、リスザルとほとんどそっくりの会話規則があることを見出した。相違点は、応答が返って来る時間感覚がリスザルより少し長いことと音声の質が「クー」と響くクーコールであることだけにすぎない。ただし、ルールは同一でも、会話自体が仲間の社会関係に及ぼす影響は二種で異なることもまた明らかとなった。というのも、私たちにもよくおしゃべりする仲間とそうでない相手がいるようにリスザルやニホンザルも群れ内で、高頻度に音声を交換する個体とそうでない個体ができてくる。  
では、頻繁におしゃべりする社会関係とはどういう社会関係といえるのだろう。リスザルに関しては、より身体接触を行う個体間ほど、より高い頻度でおしゃべりすることが分かった。ところが、ニホンザルでは全く正反対の傾向が見られる。一見疎遠とも思える個体同士ほど、より多く会話している。リスザルは、親和的な関係にあって顔を合わすことが多い仲間同士が音声を交わす。しかし、ニホンザルは仲間が自分から空間的に離れた時に、むしろ声を出し合う。彼らが生活する森の中は視界が良くない。なので、仲間からはぐれてしまう危険を防ぐためにおしゃべりが役立っている。自分が声を出して応答があることで彼らは仲間と一体であるという安心感を得ているらしい。
おしゃべりによる仲間の大衆化
相手が視界から消え去った時に、社会関係を維持するためにおしゃべりをしあうというのが、きわめて高度な社交術であるのはあらためて指摘するまでもない。目下のところ動物ではヒヒとニホンザルの仲間だけで報告されている。両者とも、時として数百頭という例外的に巨大な群れを形成することが知られているが、それはこの社会性によってのみ可能となったと思われる。他の霊長類の群れは、大きくても50頭を超えることはない。対面して関係を維持するためにはこのあたりが限界なのである。
ただし、彼らの発する音声には、メッセージは含まれていない。仲間の所在を確認し、反応が聞こえなくなる事態を防いでいるに過ぎない以上、やっていることは下等と言えば下等かもしれない。だが、最近の日本人と比べてみると,あまり差がないのではないかと著者は考えている。
とりわけ、若者が携帯電話でメールをやりとりするのとそっくりである。ケータイを使い出すと,常に身につけていないとどうも不安な気分に陥るらしく,先程まで会っていた相手と離れるとすぐに「元気?」などのあえて価値のない情報を交信している。ニホンザルも起きている間中誰かと繋がっていないと落ち着かないようであり、大昔からサルがやっていたことと同じである。
ちなみに、著者が渋谷で行った調査によると、十代のメル友は成人より一桁数が多いことが分かった。
日本語には、英語のgroupに当たる言葉として群れと集団という言葉がある。前者は動物について用いられることはあっても、ふつう人間には使わない。しかし、ケータイの普及は人間ですら群れ的にしか結びつかず、それでいて充足して生活できることを実証してくれているということである。

出典 『ケータイを持ったサル』pp60~68
著者  正高信男
出版社 中公新書
出版年 2003年



BBQ

 I ate to BBQ with my families on Sunday. We enjoyed eating.I like sausages(red sausages) very much so I took a photo.

g-sakana

肌寒い日

最近朝晩肌寒さを感じるようになった。毎日何を着ていこうかと迷う。歩いていると暑くなるし、講義を受けていると寒くなってくる。気温に対応するのが大変である。

My friend

I went to Ryukoku college with my friend Ami and Tommy.
We ate udon,tapioka juice,hashimaki,apple candy,tamasen,gomadango,and hot cake.

g mi-tomo

USJ

I went to the USJ with my friends.

I thought enjyoied.


Elmo is very cute.

I rode ジェットコースター.

I was very fun.

Oct 28, 2008

New Blanket

I went shopping on holiday.
I bought a new blanket because it had become cold.
The blanket is warm.
I will be able to sleep.

g-chocolate

Oct 27, 2008

THREE TOMORROWS

英語科教育法の。 今度はこれ読みます。 MIMI

Oct 26, 2008

LOGAN’S CHOICE

英語科教育法で読みました。 MIMI

映画で学ぶ実践英語3-4


Picked by nanami
学習法のログつき!ぜひ参考にしてくださいね。


映画で学ぶ実践英語4-1


Picked by Yuri
これも使えそうなフレーズ満載ですね~。

映画で学ぶ実践英語2-3


Picked by みく
どのくらい練習できたでしょうかね?

映画で学ぶ実践英語1-7


Picked by SUGAGA

名作映画で英語学習①


Recommended by ともみ
何回シャドウィングできたでしょうか?

英語で学ぶ実践英語⑨


Recommended by YOKO


Sesame Street

Sesami Street (YouTube)
Recommended by Maru

Sesame Street Channelからの配信を利用しましょう!
My pick is: Kermit Reports News on Sleeping Beauty
Kermit Reports News シリーズ、けっこう面白いそうです。お試しあれ。

映画で学ぶ実践英語2-2


http://jp.youtube.com/watch?v=rmpUX51I09Q
この動画もわかりやすい英語が使われているし、訳や単語についても載っているのでとてもわかりやすかっったので、みなさんも見てみてください。
Recommended by RKR風

英語で学ぶ実践英語2-1


http://jp.youtube.com/watch?v=2vkD3T3ZIjs
セクシーィなお二人がダンスをしながら歌って踊って、目の保養にもなるし、英語のレベルもアップにつながコト間違いなし!!
男は、(As long as the guy's a millionaire)’億万長者ならそれでいいてこと’などのアドバイスもいただきました。
Recommended by マキカカ

Key Vocabulary - English Lesson 1

Things you find in the closet

Presented by ThinkglishCoach

クローゼット、整理しようよ?(^.^)

BBC Worldwide :: YouTube

BBC Worldwide

ちょっと Advanced 向けのおススメ!!
埋め込みは禁止されていますが、手ごたえたっぷりですよ。

Oct 24, 2008

第3章

『実例で見る日米コミュニケーションギャップ』 西田ひろ子著 1989年出版 大修館書店
pp126~132
人前で個人的な意見を述べることに関して日米では大きな違いがあるそうだ。
アメリカ社会では、自分の意見を明確に述べることができる者が高く評価される。つまり、アメリカでは、一人一人が自分で判断し、自分の意見を持ち、自分の問題を解決し、自分のものを持ち、そして、自分の考えに基づいて行動する社会なのだ。
日本人は自分の意見を述べるということに慣れていない。だが、自分の意見を述べない日本人の習性は外国人に責任回避、臆病、自主性がない、意見がないなどと誤解されている。
授業の仕方も違う。日本では先生は一段高いところから生徒に教えている。生徒は少々わからない事があっても黙って聞くのが当然だと思っている。つまり、先生は話す一方で、生徒は聞く一方なのである。しかし、アメリカでは、たとえ授業中であってもわからない事があった場合はすぐに先生に質問したり、授業に積極的に参加したりして、先生とのコミュニケーションを密にしている。これが当たり前なのだそうだ。

第1章続き

『実例で見る日米コミュニケーションギャップ』 西田 ひろ子著 1989年出版 大修館書店
pp67~73
日米間の交通事故処理の違い
日本では交通事故で被害にあった人が怪我をして病院に入院した場合その事故を起こした人はその人の所へお見舞いに行くというのがあたりまえになっている。だが、アメリカではこのようなことはしないそうだ。アメリカで事故があった場合の処理の仕方はこうである。事故処理で重要な事は保険に入っているかという事である。保険に入っていて被害のあった人の病院費や車の修理代などが保険会社の負担になるということが決まれば加害者のすることはすべて終わりというのが一般の風潮だそうだ。

Oct 23, 2008

My lunch☆

This is adverement to Tsuribaka Nisshi. I ate it with gospel circle's member in October 22th.When I found it at convenience store,I surprised a little.It was assorted in rice balls,chicken's flying without coatings,grilled salmon,Japanese omelet,and pickled radishes.I think that I want to buy again,because It is very dericious!

g-enoki

Oct 22, 2008

☆Please read a book!☆

 I borrowed a book from Yamauchi teacher because she recommended it.
The book of title is "My darling is foreigner ".
Darling's name is Tonny.
He sometimes calm laser beams when he is happy.
I love his face.
g-sakana

VOA Special English - Weekly Report

今週の Weekly Report:



VOANews.com

VOA Special English
WeeklyReport:
voaspecialenglish.com


Click here to go to the English Learners Group, and be sure to bookmark it. Registering to submit content is simple. Use the "join now" link at the top of the group page.

Elias Zerhouni Leaving as Head of US National Institutes of Health
Also on SCIENCE IN THE NEWS: A tree-killing insect might be affecting weather conditions and air quality.

Getting Farmers Back to the Land in D.R.C.
On AGRICULTURE REPORT: Congolese left productive fields behind as they fled war. Now, international efforts aim to renew agriculture and reduce hunger.

Tombstone, Arizona: 'The Town Too Tough to Die'
On THIS IS AMERICA: The small town welcomes thousands of visitors each year. They come from all over the world to experience a bit of the old American West.

How Green Is My (Rooftop) Garden?
On DEVELOPMENT REPORT: Green roofs gain popularity, but researchers find that not all perform equally well.

Who Put Lipstick on That Pig?
On WORDS AND THEIR STORIES: Expressions about pigs, hogs and sows.

Bessie Coleman, 1892-1926: She Dared to Dream and Became the First African American Female Pilot
On PEOPLE IN AMERICA: She resisted society's restrictions against blacks and women. She believed that the air is the only place where everyone is free.

With US Elections Near, 'Joe the Plumber' Enters Political Pipeline
On IN THE NEWS: An Ohio man becomes an example used by John McCain to attack Barack Obama on his tax plan and spreading wealth around.

In Time of Crisis, Candidates Present Economic Plans
On ECONOMICS REPORT: John McCain and Barack Obama offered new proposals for tax breaks and changes in rules for retirement savings. Also, the Treasury moved to recapitalize banks.

Is Time Running Out for the National Debt Clock in New York City?
Also on AMERICAN MOSAIC: A question from China about the United States Navy and Marine Corps. And music by Eric Benet.

American History Series: In Election of 1828, a Bitter Campaign
On THE MAKING OF A NATION: Andrew Jackson had a big victory over President John Quincy Adams. But the race turned angry over the subject of Jackson's wife, Rachel.

Foreign Student Series: Accreditation Explained
On EDUCATION REPORT: In part six, we discuss the quality control process used in U.S. higher education.

American Election Expressions
On WORDS AND THEIR STORIES: Some examples of American expressions about voting and elections.

Hand Washing: So Important, It Gets a Day Of Its Own
On HEALTH REPORT: Wednesday is Global Handwashing Day, an event designed to promote the use of soap in developing countries.

Graham Hawkes Builds Submarines That 'Fly' to the Ocean's Depths
On EXPLORATIONS: Small submarines made of high-tech materials could change ocean exploration forever.

My high school!

I went to my high school on last Monday with my friends.
Because it is closed, there was school building tour.
My high school will amalgamate with Kobe Nishi high school next year.
It is sad that my high school disappears.
However, I don't forget my high school.


g-a-chan

Oct 21, 2008

Full Moon

This photograph is full moon.
Because the moon was beautiful, I took a photograph last Wednesday.
After I get home, I looked at the moon from my room.

g-クッキー

Free Gift

This key ring is free gift of juice.
When mother went shopping, she had bought the key ring.
It has the shape of kookie and chocolate.
It was very lovely so I went to bought it.

g-chocolate

要約第1章

『実例で見る日米コミュニケーションギャップ』 西田 ひろ子著 1989年出版 大修館書店
pp34~66
 日本とアメリカの引越しの挨拶の違い
日本では引っ越してきた人が近所の人のところに行くが、アメリカでは近所の人が引っ越してきた人のところに行くそうだ。
 お茶に招待された日本人が何を飲むのかと聞かれているのに答えなかった場合に生じるコミュニケーションギャップ。 二通りの意見がある。 一つは、意見を聞いているのに答えないためどうしていいかわからない。もう一つは、礼儀正しいとか、面倒をかけないようにしてくれている。といったように批判的に思う人と、好意的に思う人がいるようだ。

Oct 20, 2008

Randall's Listening Lab



◆おすすめリスニング学習サイト:Randall's ESL Cyber Listening Lab
◆おすすめポイント
  • 会話がたっぷり
  • Easy, Medium, Difficult の3レベル
  • 語彙チェックつき
  • 内容確認クイズつき
  • スクリプトつき


Misterduncan's Learning English L13

YouTube
http://jp.youtube.com/watch?v=OKq32VETOkc
文法についてのお話です。
名詞・動詞・形容詞・副詞・目的語・前置詞・接続詞・感動詞についての例を使ってわかりやすく、メガネのおっちゃんが教えてくれます。
5分程度なのでチョチョイとみてください!
Recommended by マキカカ

Oct 19, 2008

Teach English: EFL/ESL Part 1/6

YouTube

Recommended by pooh
英語教員向け。特にキッズ!

名作映画で英語学習⑰

YouTube

先週読んだ「オズの魔法使い」の1シーンです。字幕が出ていますが、熟語表現などの説明もあり、分かりやすいと思いました。
Recommended by yuri

My Heart Will Go On

YouTube


Plus: ハイっ!こちらIT課!=THE IT CROWD (British Comedy)

Recommended by Sabori

名作映画で英語学習①


URL:http://jp.youtube.com/watch?v=6aY3P2MjniE
DVDをまるまる1本見るのは時間を費やすけど、これならほんの3~4分程度で映画が見れるという素晴らしいものです!!
しかも、英語・日本語両方の字幕もついてるのですよ☆めっちゃ、お得です!!
オードリーも素敵で、英語の勉強もはかどること間違いなし(ピース)
Recommended by ともみ

山芋が届いたので・・・

山芋が一本ど~んと届いてしまったので、今日はこれら(↓)を作ることにする。

ねばねば三兄弟
http://buonissimo.blog.so-net.ne.jp/2008-09-21-2

山芋の梅肉和え
http://pasta7.com/yasai/imo/yamaimo/yamabai.html

長芋のステーキ
http://cookpad.com/recipe/485427


名作英語で英語学習 - YouTube

YouTube

2008aswan's Channel ★★★★★
以下のサイトで紹介されているもののコレクション
他のクリップも要チェック

Vacation - Youtube

Vacation - Englishtown.com



http://jp.youtube.com/watch?v=_gZ7MqlqK1Q


Englishtown Channel で他のクリップもチェックしてみましょう。
まだ数は少ないですが、きちんと教えてくれますよ(Beginner レベルは日本語つき)。

Sesami Street Channel - YouTube

YouTube
Sesami Street Channel
From: SesameStreet

このチャンネルでいつでも Sesami Street が楽しめますね。
Subscribe now!!

Recommended by Maru

NHK デジタル・ネイティブ

こんな番組もやっているんですね。知らなかった。
この番組は、NHK が YouTube にチャンネルを持って配信しています。
番宣をかねているんでしょうかね。

English speaking people の話ばかりではありませんが、
「デジタル・ネイティブ」の人たちの話じたい、けっこう面白いですよ。

こちらは「デジタルネイティブ マイク・ファーディックさん」のお話です。

その他のクリップは NHKonline's Videosからどうぞ。


英語でしゃべらナイト

Recommended by SQ-K1.

この番組、よく出来ていると思いますよ。トピックも多彩ですしね。
ぜひ習慣に取り入れてみてください!

World Food Day - VOA Video



New Videos from VOAvideo


All VOA videos on YouTube
おススメです。購読してみましょう!Updateのお知らせもありますよ。

Oct 18, 2008

Panama Golden Frog

Panama Golden Frog
Considered a symbol of luck and prosperity, Panama’s golden frog is an important part of this country’s natural heritage. But a deadly fungus is spreading like a plague through the forest and the situation is critical for these tiny frogs. Wild Chronicles joins some intrepid researchers going to extraordinary lengths to save these endangered creatures from extinction.
(National Geographic)


Off the map

Off the map
In the southern reaches of the Arabian Desert lies the Empty Quarter, a brutally hot, arid landscape that covers a quarter of a million square miles. A trio of adventurers and their guides attempt to retrace a fifty-year-old route across this scorched environment on camelback, ever mindful of the towering, shifting sand dunes and the relentless heat.
(National Geographic)



Q1: The Empty Quarter の別名は? (It' been called ...)
Q2: 人間は1日に何リットルの水を消費する (consume)?
Q3: 出発地点からどのくらい先で、水の湧き出る穴にたどり着いた?
Q4: 思いもよらぬ雨は、その地域では何年ぶりだった?(It's the first rain here in ...)

Hand Washing: So Important, It Gets a Day Of Its Own

Hand Washing: So Important, It Gets a Day Of Its Own

14 October 2008
VOA Special English : World Report

Q: 手の正しい洗い方とは?

Online Stories & Resources for kids

BAB Books - Online Stories & Resources for kids

キッズ向けの物語集(英語):子供向けと思って軽く見てはいけません。
時制や代名詞、不定詞、分詞、関係代名詞、仮定法などなど、しっかり使われていますよ。

Recommended by Myam

SOZO Exchange presents

YouTube


Interview
Body Language
American Slang
Pronunciation
Flash Card Review

Recommended by RKR風 (2008.10.13)

SO WHAT / PINK

YouTube


Recommended by nanami (2008.10.12)

Jason Marz

YouTube

Recommended by eiko (2008.10.17)

What do you want to do?

YouTube


基本的な動詞や疑問文などを、リズムに合わせて覚えよう。
Recommended by marim (2008.10.17)

Oct 17, 2008

本の内容

『実例で見る日米コミュニケーションギャップ』 西田ひろ子著 1989年 大修館書店
pp23~31

日本人は自分たちのコミュニケーションルールはアメリカ人には通じないと思っているようだ。日本人はアメリカ人の行動様式と自分たちの行動様式を比較しないで勝手に日本人とアメリカ人との間のコミュニケーションに何の根拠もなく適応しているのである。このような不正確な情報は日本人とアメリカ人がコミュニケーションする間でぎくしゃくするという危険せいをもっているのである。

日本人はアメリカ人が日本人の間でそのような事をしたら強く批判されるような行動をとっても「アメリカ人だから」と許す傾向が多い。これに対し、アメリカ人からみて、とても好意的、または、非常に批判的と受け取られるようなアメリカ人の言動を日本人の間では、「アメリカ人としては普通の言動」と捉える傾向が多い。

アメリカ人ははっきりと言葉を発すると思われているようだが、そればかりではない。アメリカ人はアメリカ人のルールだけにたよって行動様式をしていないからである。

Learning English with Mister Duncan: Lesson 27

YouTube

動詞としても使える名詞たちを覚えよう!
Recommended by みく (2008.10.17)

TESOL W3 Vocabulary

TESOL W3 Vocabulary

テキスト p.1

1. Forum 前回分の課題を確認
2a. PPT samples 1 & 2
2b. Forum: W3 新出単語の教え方(1) ... ペア・グループ
  • Sample 1 と Sample 2 (Compare_several_techniques.PPT) を比べ、以下のテクのメリットや必要性を考えてください。
  • 単語を黒板に書く
  • 単語を発音する
  • 日本語で意味を言う
  • 生徒に意味を言わせる
  • リピートさせる
  • 使用例を示す
3. PPT & Forum : W3 新出単語の教え方(2)
新出単語の「意味」は、(A)視覚的に、(B) 文脈と用例を与えて、教えることができます。次の単語を例に、教え方を考えてみましょう。

(1) Samples 3-5 を比べてください。

1. Sample 3 と Sample 4 の違いは?
2. Samples 3 & 4 と Sample 5 の違いは?
3. 次の語は、Samples 3-5 のどれを使うのがやりやすいでしょう? cow, dig, elbow, tractor, stumble, window
4. ペアになって実際にやってみましょう。

(2) Samples 6, 7 を見て考えてください。

1. どんな単語を教えようとしているでしょう?
2. このテクの注意点は?
3. これに組み合わせるとしたら、どんなテクが考えられますか?

4. PPT (Sample 8)

5. Forum: W3 新出単語の教え方(4) Activities 4
教えた単語を使った質問をする目的:
* 生徒の理解度を確認する
* 生徒にさらに多くの用例を与える
* 生徒に英語を使う機会を与える

上の目的をふまえた、質問作成上の注意点:
* 質問では、難易度の高い単語を使わないこと。
* 質問では、複雑な構文を使わないこと。
* 答えにくい質問にしないこと。

上の「目的」と「注意点」を念頭において、教えたばかりの単語を、
実際に生徒に使わせるような質問を考えてみましょう。

Nouns
watch, window, elbow, tree, tractor, cow, building, market,
clothes, cheese, apron, wall, lion, holiday, magazine

Verbs
sneeze, dig, stumble, look for visit, smile, laugh, cook

Adjectives
lazy, noisy, absent, cold, windy
6. 語彙ネットワーク(クイズ).... 用例をつくったり、関連語を教えたりするときに考えること。  

7. 課題:Forum (Lesson Preparation)
TESOL_108
cool The Magic Light (全6ページ)から、担当箇所を決め、指導単語を選びましょう。

登場人物(?)
  • Ella the Duck (アヒルのエラ)... 主人公
  • Aggie the Goose (ガチョウのアギー) ... 主人公の友だち
  • Horace the bulldog (ブルドッグのホラス) ... 主人公の知り合い(ご近所?)
まずはこちらから:どのページを教えたいですか?


Magic light
http://www.sundhagen.com/babbooks/magiclight/index.html

10/17/2008 02:58:00 PM

TESOL W2(10.6)-W3(10.20) 課題

TESOL W2(10.6)-W3(10.20) 課題
現時点:

Pre Test, Pre Grammar

    * M. Fuk x x
    * M. Fuj x x
    * S. Fuj x x
    * S. Kis
    * A. Kur
    * E. Mae x x
    * M. Miy
    * M. Tak x x
    * M. Taz x x
    * S. Wat x x
    * M. Yas
    * N. Yos

Reminder to the other five students.

    残り5名の方は急いで以下2つのテストを受験してください。
    Pre_Test
    http://www.maymeng.net/moodle/mod/quiz/view.php?id=128
    Pre_Grammar
    http://www.maymeng.net/moodle/mod/quiz/view.php?id=564

Posted by myam at 10/17/2008 12:49:00 PM

Oct 16, 2008

第3章の内容

第三章の標題「メル友を持ったニホンザル」には2つの意味がもりこまれている。1つめは、現代人のケータイでのメールのやりとりは、サルが仲間と交わす音声によるコミュニケーションと本質的に同一の機能を果たしているという事実。2つめは、IT社会の私たちのコミュニケーションはサルのコミュニケーションと変わりがないということを意味する。社会の高度情報化により、人間のコミュニケーションのスタイルは従来とは根本的に変わり、そして最終的に他社との関係の持ち方まで変化した。人間の会話能力はサルの会話のルールを引き継いで初めて進化したのだが、ケータイ文化がなぜサル的と言えるかというと、屋久島のニホンザルには、仲間から離れるという危険を防ぐために、「クーコール」と呼ばれる音声を出し合い、相手から応答があることによって仲間と一体であるという安心感を得ている様子がケータイを持って相手といつも交信していないと落ち着かない最近の若者のようすとそっくりだからである。ただ、ニホンザルの発する音声にはメッセージは含まれておらず、仲間の反応が聞こえなくなるという事態を防いでいる以上、やっていることは下等かもしれないが、最近の日本人と比べるとあまり大差がないのではないかということである。とりわけ若者の携帯電話でのメールのやりとりと似ている。先ほどまで会っていた相手と離れてすぐ、「元気?」などのあえて価値のない情報を交信している様子は、起きている間中、誰かと繋がっていないと落ち着かないニホンザルと同じである。著者が渋谷で行った調査によると、十代のメル友の数は成人より1ケタ多いことが分かった。英語のgroupに当たる言葉として、日本語には群れと集団という言葉がある。前者は普通、人間には使わないが、携帯電話の普及により、人間ですら群れ的にしか結びつかなくなり、それでいて充足した生活が出来るということを実証しているのである。

出典『ケータイを持ったサル』
著者正高信男
出版年2003年
出版社中公新書

Chocolate Cake

I went to COCO'S with my friend.

I ate chocolatecake.

It was soso.

I want to again.

g-fujitakun

Oct 15, 2008

ゴマ団子

  I went to China restaurnt at 8:00 with my family.
We had eaten a lot of chinese food because we were very hungry.
My favorite food is gomadango.
It means a sesame dumpling.
g-sakana

要約

 日本的コミュニケーションの特徴として、日本人は、はっきりノーと言うのを好まないため、否定的な情報を伝える時、意図的に婉曲な表現を用いることがあるといえる。それは、日本人が否定の気持ちを表現する事にためらいを感じ、相手に与える失望感を和らげようと考えるからである。
 
 日本的コミュニケーションの例として、西洋のビジネスマンと日本のビジネスマンの会話が挙げられている。商談の結論を求める西洋人の問いに対し、会社のノーという返事をはっきりと伝えたくない日本人が、何度もお茶を勧めたり、無関係な話を持ち出したりして、相手が察してくれるのを辛抱強く待っているという場面である。この日本的婉曲表現に対する外国人の反応は次の4つに分けられる。

・好意的意見(13%)
 少数の人々は、“外人こそ日本的ノーに慣れるべき”と捉え、商談を成立させるためには、日本人の性質を理解し、配慮することが必要であると考えている。また、イギリス人の場合、日本人の婉曲表現に対し最も好意的で、“自他の自我を保護してくれる”という点に価値を見出している。つまり、婉曲表現は時間の浪費ではなく、むしろ、自分の置かれている状況を判断するための価値ある時間であるといえる。
・中立的意見または条件付き賛成(34%)
 中立的意見として、“婉曲表現を、日本独特のものであり、外人に分かるはずがないと考えるのは危険である”という見方や、“婉曲表現はゲームである”とする見方がある。
 条件付き賛成意見には、“日本人同士なら問題はないが、外国人に適用すると誤解のもとになり、危険である”という意見が多い。
・感情的反発(28%)
 氷山の一角しか表現されない日本人の婉曲表現において、その全貌を推測するには相手の勘や察しが必要となるので、以心伝心に慣れない人々には、混乱や苛立ちの意見が目立つ。また、日本人の、言葉の裏の意味や暗示にばかり気を配る察し合いには批判が多く、何事も言葉を使ってはっきり言うアメリカ人と、暗黙の了解こそ価値があると考える日本人の建前が対立している。同時に、人間関係の捉え方にも建前の違いがあり、グループへの帰属意識が強く、グループなしに個人はありえないという個の捉え方の中で、常に相手を一段上位におくことを建前とする日本人には、客観的に相手の言葉を聞き流すのは難しい。
・道義的反発(25%)
 日本人の婉曲表現は不誠実で無礼であり、日本人はもっとはっきりイエス・ノーを言うべきである。道義的見地から非難する意見の中では、とくにアメリカ人が攻撃的である。

(出典)
pp.148-161
書名 『欧米人が沈黙するとき』   
著者 直塚玲子
出版年 1980年
出版社 大修館

Part-time job

I worked a part time job.Yesterday was very busy.Almost visitor were came after festival of meeting.My friends came too.Today is a holiday.So I'm happy!
Gーちろ

Sawamin

I met Sawamin,so I told her hello but she didn't notice because she was listening to music.

g mi-tomo

I ate some cake because last week was my nineteen barthday.
My sister made it cake.

g-ポニョ

New!!

Yesterday I went to daimasu.
I bought a new lip stick because I finished my old lip stick.
I like MAC!!
I want to collect more MAC items.
Bye bye.


g-chan.

Piano's practice

I was play the piano three horidays because I have to do a piano accompaniment.Because My mother was piano's teacher,she accompanied my practice.I was very tired although I could play a tune.

g-enoki

Diarrhea

I love Chiro because he is very pretty.He is my dog.Aithough he is hungry,he isn't eat dog food.So he like our ameal.And he eat too much so diarrhea.
Gーちろ

Although I get up early,I'm late the class.

I didn't watching tv dorama because I went part time job.

g-maririn

cake

This is cake.
This is leftover.
After I finished my part time job, I ate it.
But I couldn't eat it all.

g-ばーにー

3連休

I went to a part-time job for three days.
I was very tired.
I enjoy playing with a dog When I get home.
My dog is very very cute!

g-クッキー

愛すべき食べ物★

Yesterday I went to daimaru.
I bought caramel cleam.
It was good.


g-chan

※Send alterd

Title:About my dog

I have a dog.His name is Rockey.He is 11 years old.When I was 7 years old,he comes.His hair change to white lately.He has eat for anything.He is very cute, but he is very rough.

g-enoki

CAKE

Masnmi and I went to Sannomiya last Wednesday.
We went to "Dessert Island".
We ate cake set.
My order was chocolate and strawberry pie.
It was very delicious.

g-a-chan

I always listen to music.because I love music. when I go to school ,I listen to music.

g-mi-tomo

job��

I went to the part time job in sannomiya.

I felt hard !

My weeKend is not fun.

I was tired.

Barney

They are friend.
Their names are Barney.
The left side is mine.
The other is my friend's.

They are sometimes applied to the bag.

g-ばーにー

Oct 14, 2008

Local Festival

There was a fertival recently in local.
This picture is Yassa.
It is very big.
I look forward to the festival every year.
It was happy this year too.

g-chocolate

本の内容

「実例で見る日米コミュニケーションギャップ」 西田ひろ子著 1989年出版 大修館書店
pp17~22
アメリカ人は日本人がした「他人に対する心遣い」を好意的だととらえている。また、日本人がアメリカ人にギフトを渡すといった行為もいい印象を与えている。ただし、上司に歳暮を渡す、商談がまとまる前に送るギフトはアメリカではこのまれないようである。にもかかわらず、アメリカ人は日本人がした行為(歳暮を送るなど)は好意的であった。
アメリカ人が批判的に感じるのは、自分たちの行動様式に深くかかわるような形で日本のルールが存在する場合に日本人がとった行動である。また、彼らの言語様式に深く浸透しているルールに相反する場合も批判的にとられた。休日を返上して働く事に日本人は批判的だったが、アメリカ人は休日を平日と同様に働く事にたいして批判する事はなかった。アメリカ人は休日であろうが仕事があるときは出勤すべきというルールを持っている。日本人とはまったく違う考え方をしているのである。

本の内容

「実例で見る日米コミユ二ケーシヨンギヤップ 」 西田ひろ子著 1989年出版  大修館書店
 pp14~16  日本人がアメリカ人に受けいれられないと思うルールの例。
自国のコミユ二ケーシヨンルールに従った日本人の言動を積極的に良しとする場合(好意的)と好意的でも批判的でもない場合(中立的)及び相手が外国人ということを強く意識し、自国のルールに従った言動を批判的にとらえる場合はさまざまだ。全体的に見て、日本人の方がアメリカ人より日本のルールに従った日本人の言動を批判的にとらえていた。日本のコミュニケーションルールはアメリカ人には通じないと思う場合のほうが多いようである。日本人が通じないと思ったルールは次の通りであった。1、大家の挨拶 2、お茶に招待される 3、七時に招待される 4、店屋ものでもてなす 5、料亭でのもてなし 6、部下を家に招待する 7、男女の行動様式 8、休日を返上して働く 9、雇用契約 10、ガールフレンドを紹介する 
11、忘年会より試験 12、タクシー運転手との会話 13、沈黙である。この中でアメリカ人批判的であったのは7、男女の行動様式と8、休日を返上して働くのみであった。つまり、この結果からわかる事は、これらの状況でアメリカ人がそれほど批判的には受け取らなかったことである。
日本人に対するアメリカ人の姿勢
アメリカ人が好意を持って受け止めたルール
アメリカ人が好意を持って受け止めたものには、対人関係を円滑にする挨拶、もてなし方、もてなされたほうのルール、さらに対人関係に関するルールを扱ったものである。具体的には次のようなものがある。。1、引越しの挨拶 2、大家の挨拶、 3、七時に招待される 4、食べ物をすすめる 
5、店屋ものでもてなす 6、交通事故の見舞い 7、日本式セールス 8、部下を家に招待する
9、ガールフレンドを紹介する 10、上司への歳暮 11、選抜 12、タクシー運転手との会話 
13、デート後の挨拶である。これらの回答でアメリカ人の人は好意的に思った度合いが、2割強から7割であった。日本人が好意的に思った度合いが2割を超えたのは10、交通事故の見舞い だげだった。この結果から見て、アメリカ人は日本のルールに基づいた日本人の行動を好意的に見ていることがわかる。

Oct 11, 2008

本の内容

『実例で見る日米コミユ二ケーシヨンギヤプ』  西田ひろ子著 1989年出版  大修館書店 PP6ー 13従来の日本人研究とは日本人の一般的特質を論じるものだった。それに対し異文化間コミユ二ケーシヨンでは、日本人と外国人が実際にコミユ二ケートする際の問題点を解明していこうとするものである。例えば、どのような状況下でギヤップが起こりやすいか、また、日本人の行動様式の中でどのような行動がアメリカ人に誤解されやすいか、このようなギヤップを起こさないようにするためにはどのような訓練が必要かということである。「自国のコミュニケーション、ルールが表現、行動を決める」たとえ英語で外国人とコミュニケーションするときでも、頭の仲には自国のコミュニケーションルールしかないためそのルールに基づいて英語表現や行動を決定してしまう。英語が話せてもコミュニケーションギャップがおこるのはこのためである。「言語、表情、地位、場所などすべてがコミュニケーションに影響を及ぼす」話し方、話す内容、顔の表情、話す場所、相手との間の社会的地位の相違といったすべてのものが話の流れに影響を与え、同時に全体のコミュニケーションの流れによって相手も自分も影響される。つまり、異文化コミュニケーションにおいて必要な知識とは、一つ一つの行動様式に関する知識ではなく、コミュニケーションの流れの中でコミュニケーションルールに基づいた言語表現や行動様式がどのような役割を果たすのかといったことに対する知識なのである。

本の内容

『実例で見る日米コミュニケーション、ギャップ』 西田ひろ子著 1989年出版 大修館書店
pp2~6
企業の海外進出はモノ中心からヒト中心に変化している。製品を輸出するだけのモノ中心の時代は終わった。今は、海外に工場や会社を設立して、人も送り出すヒト中心の時代となっているのである。海外進出企業が増えたことによる問題がある。なれない海外生活、異文化との接触によってノイローゼになる日本人ビジネスマンが増えていること。日本にやってくる外国人ビジネスマンが日本での生活からノイローゼになる人が多いことだ。このように、文化背景の違いから滞在国の人々とコミュニケーションギャップを起こし、カルチャーショックを体験する人の数が年々増えている。最近は家族とともに赴任する人が増加している。ノイローゼになるのはビジネスマンだけではない。海外での生活をよぎなくされる妻、子供、さらに、円高などを背景に留学する若者にも同じような症状になる人が増えており、その数は一昔前と比較にならないほど多くなっているようだ。慣習や行動様式の違いが思わぬ摩擦になりがちである。文化背景の異なる人々とうまくコミュニケーションするための能力の開発が叫ばれているが、国際化時代に対応できる行動様式とはどのようなものかといった観点から日本人の行動様式に焦点を当てた調査や研究は遅れているのが実情だ。日本人の行動様式に焦点を当てた研究、日本人と外国人との間のコミュニケーションギャップに焦点を当てた研究は今一番必要とされている。

Oct 10, 2008

なんと・・・

たまに「日記」的なことをひとつ。

I got up before 6:00 AM today, but I was still quite sleepy.
I ate something and started reading Tegamibachi,
and then I fell back to sleep again while reading (this was around 7:00 AM, I guess).
When I woke up again, it was already 5:00 PM!

10時間の二度寝はさすがに初体験。びっくりしました。
疲れてたんですかねぇ。昨日は大学から六甲まで歩いたし。

Rhymes for learning English

YouTube
Rhymes for learning English


Recommended by nanami (2008.10.6)


Oct 9, 2008

課題

これにします。 第三章のメル友を持ったニホンザルの所を読むことにしました。

出典『ケータイを持ったサル』

筆者正高信男

出版年2003年

中公新書

課題

この本を借りました。

第二部 日本人が沈黙するとき ”欧米人は何故、口数が多いのか” 

「イエスですか、ノーですか」 「お茶をもう一杯どうぞ」  

の章を読みます。

書名 『欧米人が沈黙するとき』

筆者 直塚玲子

出版年 1980年

出版社 大修館

この本借りました。

序章「日米コミュニケーション、ギャップはどんなところに生じるか」、第1章「異文化への適応」、第3章「教育の場で」を読むことにしました。

『実例で見る日米コミュニケーション、ギャップ』 筆者西田ひろ子、 出版年1989年

出版社 大修館書店

品詞を示す接尾辞

I have a dog.His name is Rockey.He is 11 years old.His hair change to white lately.He has eat for anything.He is very cute, but he is very rough.

g-enoki

Halloween Chocopie

I ate Chocopie yesterday.

Package changed as if Halloween.

Halloween is all cute.

I wish Halloween.

Because it is very fun.

g-fujitakun

不定詞 vs 動名詞

後に不定詞をとる動詞 vs 動名詞を取る動詞

A: 不定詞のみ 

「意欲」や「意図」を表す動詞が多く、不定詞は「意図された/望まれた」動作・行為を表す。

agree / refuse / offer / arrange / prepare / propose / desire / expect / hope / wish / mean / promise / seek / decide / determine / resolve/ learn / manage / fail / hesitate , etc.

B: 動名詞のみ 

動名詞は「すでに起こっている」動作・行為や「一般化された」動作・行為を表すことが多い。 

enjoy / finish / stop / give up / admit / deny / avoid / escape / consider / imagine/ suggest/ recommend / mind/ resist / risk / practice / postpone, etc.

C: 不定詞・動名詞のどちらも可。ほぼ同じ意味

begin / start / cease / continue / like / love / prefer / hate

D: 不定詞・動名詞のどちらも可。意味は異なる   

不定詞

動名詞

remember/forget/regret

<これからすること>

<以前にしたこと>

try

<できるかどうか分からないこと>をしようと努力する

<できることは分かっているが,結果をみるために>ためしにやってみる

need/ want

<主語がする動作>

<主語が受ける動作>

I regret to say that .... 「残念ながら...と申し上げねばなりません」

I regret saying that ... ...と言ったことを後悔している」

I tried {() to lift / (×) lifting} the stone, but I couldn’t. / I tried { lifting / to lift } the stone. It was heavy.  

You need to clean your room. / Your room needs cleaning. = Your room needs to be cleaned.


Oct 8, 2008

VOA Special English - Weekly Report

VOA主催の英語学習コミュニティか。面白そうだけど、選挙関連の話題のみっていうのが、惜しいかなぁ。
---------------------
Join the new English Learners Group at USA Votes 2008

You're invited to be among the first members of a community for English language learners on VOA's new Web site for the presidential election campaign. You can post videos, photos, audio tracks and comments.

Click here to go to the group page, and be sure to bookmark it. Registering to submit content is simple. Use the "join now" link at the top of the group page.

> This group is a chance for learners outside the U.S. to use their English and to discuss American politics. So post your thoughts. Here's a question: Who would you vote for if you could vote, and why?

---------------------
Storms of September: One Month, Three Hurricanes in the Atlantic
On SCIENCE IN THE NEWS: Gustav, Hanna and Ike caused major damage. But have storms' intensity increased because of climate change?

US Food Stores Must Identify More Foods by Country
On AGRICULTURE REPORT: Fresh fruits and vegetables and some meats are among the products that must now be labeled by origin. But the new rules exclude many foods.

Another World, Underground: Carlsbad Caverns National Park
On THIS IS AMERICA: In New Mexico, one of the world's largest caves attracts human visitors for its mineral formations (pictured), and bats for a place to hang out.

At Home in a Shipping Container
On DEVELOPMENT REPORT: An American company designs a heavy-duty house for poor workers in Mexico.

Willa Cather, 1873-1947: She Celebrated Europeans Who Settled in the American Midwest
On PEOPLE IN AMERICA: Her best stories are about these pioneers. She developed a way of writing, both beautiful and simple, that made her a pioneer, too.

Before Next McCain-Obama Debate, Palin and Biden Take Their Turn
On IN THE NEWS: A look at Thursday night's vice presidential debate between Joe Biden and Sarah Palin. Also, the modern history of presidential debates.

Credit and the Crisis of Confidence
On ECONOMICS REPORT: How a loss of trust in the financial system has made it increasingly difficult for businesses to get loans.

Infectious Disease Expert, Sax Player Are Among MacArthur Winners
Also on AMERICAN MOSAIC: A question from Russia about great American tennis players. And music by blues guitarist Buddy Guy.

American History Series: In Election of 1824, a Clash of Personalities
On THE MAKING OF A NATION: John Quincy Adams won the presidency, but it required a vote in Congress -- a vote that led to charges of a corrupt deal.

Foreign Student Series: Public or Private?
On EDUCATION REPORT: In part four, we look at an example from Oregon of price differences between a state university and a private college.

New Money for Malaria
On HEALTH REPORT: Governments and groups promise $3 billion for a plan that aims to stop the disease in Africa by 2015. Also, the W.H.O. sharply lowered its estimate of malaria cases worldwide.

Isaac Newton: One of the World’s Greatest Scientists
On EXPLORATIONS: Much of today's science of physics is based on Newton's discovery of the three laws of motion and his theory of gravity. He said of his work: ''If I saw further than other men, it was because I stood on the shoulders of giants.''

SEA

 Summer vacation, I went to Setosea with my friends.
We had been walking in the beach for 40 minitues.
I want to go Setosea with my friends again.

g-sakana

うれしかったこと

昨日の夜テレビをみていた。久しぶりにうれしいニュースがあった。ノーベル化学賞を日本人が三人とったことだ。私は世界中の人がいろいろな研究をしている中で日本人の研究が世界に認められたことはすごいことだと思った。

秋だなあ

最近秋だなあと思う。あちらこちらで体育際が行われていた。
秋祭り 地元では10日と11日に秋祭りがある。私は秋祭りが好きだ。理由は、だんじりが家の前の道まで来るからだ。迫力がある。私は楽しみにしてる。

Oct 7, 2008

おススメ☆リスニングサイト

ESL Pod

メンバー登録すると学習サポートの特典もあるようですが、これは有料
登録なしでもけっこう使えますよ。

自分のレベルに合わせて、またはお好みのトピックを選んでどんどん聞きましょう。

Oct 6, 2008

大学生活

私は大学生活をとても楽しんでいる。私が海星のことを知ったのは高2の夏。当時私は行きたいと思う大学がなくて途方にくれていた。

初めて大学を訪れた日この大学なら私の思っていた大学生活が送れると思った。
受験をおえて合格した日のことは忘れられない。
4年間有意義に過ごしていこうと思う。

思い出すことば

私にはあっせたときに思い出すことばがある。その言葉とは、「あせらず、あわてず、あきらめず」
この言葉は水泳選手の柴田選手が言っていた言葉だ。私は何もやりたくなくなったときややることが多くてあせったときにいつもこの言葉を思い出します。

あっせたとき、この言葉を思い出すと前向きになれて、目の前の事に取り組んでいくことができます。
たとえ、困難な事でも。

困難な事を乗り越えると自分に自信がわいてくる。
新たな困難に出会った時あのときもできたんだから、今回もできると思える。

好きな事

本を読むこと。 最近は読んでない。 読みたいと思う本がないからだ。
苦手としているジャンルは怪談物、ミステリーぐらいだ。
他のものなら面白いと感じたら何でも読むほうだ。  
音楽を聴くこと 音楽を聴くと心が落ち着く。 私が一番好きな音楽の種類はクラッシックだ。

Oct 5, 2008

The Sweet Smell of Success

「もともとはカップケーキを売りにしてたわけじゃないんですよ~」だそうです。
ではなぜカップケーキがメインになったんでしょう?
カップケーキが受けたのはなぜでしょう?


The Sweet Smell of Success - From VOA Video


Connecting with Nature - VOA

自然に浸るのは、いいですよね~。はあ。気持ちよさそう。


Connecting with Nature From VOA Video

・・・でも、ネットつながらないところに宿泊することになると・・・
躊躇しますかね、やっぱり。ははは。

今までやった事のある習い事

英会話 これは長い事していた。初めてしたのは2才(もちろんおぼえていないが)
水泳  スクールに通ったが続かなかった。
書道  小1から中1の途中までしていたと思う
バレイ 長いあいだしていた
ピアノ 長い間していた。


小学校時代は休む日がないほど忙しい毎日を過ごしていた。それが楽しかった。

TOEIC W2 Vocab: 紛らわしい語彙

TOEIC W2 Vocab 1: Shopping

数学

情報リテラシー2で久ぶりに数学と出会った。数学といえば高1の時以来である。私の高校では、高2から数学は選択科目だったからである。私は文系にいくことを決めていたのでやらなかった。戦いとだいしたのには意味がある。実は数学が苦手なのである。でも、必修科目なので投げださずにしていきます。精一杯頑張れば克服できると思うので頑張ります。

Oct 4, 2008

パソコントラブル

先ほど変な投稿をしてしまいました。投稿されているとは思っていなかったんです。すみません。突然変な事にひらがな入力になっているのにカタカナで表示されてしまって直そうと思っていろいろなところを触っている間に投稿をおしてしまったみたいです。これからは気をつけます。、

最近思うこと

最近になってやっと大学生になったということを実感しました。春学期は一生懸命毎日を過ごしているうちに夏休みになったという感じです。秋学期になってから授業を受けるのにも慣れて、大学で過すのがより楽しくなりました。これから、いろいろな事にチャレンジしていきたいと思います。例えば、資格を増やす事です。

TESOL2 W2 これを使う!

Read the following passage.

---------- Forwarded message ----------
From:
Date: 2008/8/21
Subject: じゃれマガ 2008年08月21日号
To: yamauchi.mari@gmail.com

Send your comments to jaremaga@gmail.com!
浜島書店 英文メールマガジン「じゃれマガ」
携帯 : http://catchawave.jp/m/jm/
PC : http://catchawave.jp/jm/
When you are driving, what do you think about?
In the U.S., more and more people are listening to audio books.
They are books that have been recorded on CD.
You can find many kinds of audio books at amazon.com.
My sister sent me an 8-CD book for my birthday last year, and I listened to 2 of the CDs while driving yesterday.
It was so interesting that I didn't want to stop when I reached home.

==============================================================
Read the following passage.

---------- Forwarded message ----------
From:
Date: 2008/8/22
Subject: じゃれマガ 2008年08月22日号
To: yamauchi.mari@gmail.com

I was talking about audio books yesterday.
They are also a great way to study a language.
You can listen to the book and see how much you understand.
You can also read along while you are listening to the CD.
Don't start with something difficult.
I recommend easy books for EFL students that come with CDs.
When I go back to the U.S., I'm going to take an easy Korean children's story with me to listen to while I'm driving.

Send your comments to jaremaga@gmail.com!
浜島書店 英文メールマガジン「じゃれマガ」
携帯 : http://catchawave.jp/m/jm/
PC : http://catchawave.jp/jm/

ぷぷぷ・・・

TIME: Cartoon of the Week (今週のカートゥーン)より: 
Go to
How to get the candidates to address each other
☆How to get the candidates to address each other in the next debate☆
次のディベートで、候補者がお互いに話しかけあうようにする方法

"Next question, senators. Please complete this sentence: ..."
「議員、次の質問です。次の文を完成させてください:...」

October 4, 2008 - October 10, 2008
Robert Leighton

Indonesian 1


7月末に購入したインドネシア語本たちのなかで、とりあえず、『まずはこれだけ』(↓)を聞き始めた。


この本のCDでは、「日本語の意味」→「インドネシア語・句・文」の順序で録音されている。このタイプの語学CDは、聞くだけの学習にものすごくよい!使えます。

iPod に入れて、何度か通して聞いた後、夏休み中は放置した。学校も始まったので、再開。ここ3,4日、通勤中聞き続けたし、短いフレーズなら、モデルなしでも頭の中に発音がひびくようになったので、音の感じはだいだいインプットされたかな、と思う。

さて、ちょっと文法。
  • 基本はSVO。英語なんかと同じ語順。
  • 冠詞はない。
  • 後置修飾で、修飾語は後ろに来るので、「赤い花」と言いたいときは、「花」+「赤い」の順になる。

というわけで、「これは本です」と「この本」の違いは:
  • Ini buku. (=これは本です)
  • buku ini (=この本)
となる。う~ん、面白い!