中学校・高等学校の英語教師として学習指導を行うための基盤づくりとして、英語そのものに関する知識や運用能力を向上させながら、「教える」立場から学習プロセスを考える経験を積む。
【授業概要】
テキストにそって、具体的な指導の場を想定した実用的な教授法を、体験を通して学んでいく。鵜呑みにするのではなく、なぜそれが効果的なのか、問題点はないか、どのようにすれば改善できるか、といった問いを立てながら批判的に学んでもらいたい。
【授業計画】
- Introduction/学習指導要領
 - Presenting vocabulary
 - Presenting vocabulary
 - Asking questions
 - Using visual aids
 - Using visual aids
 - Using the blackboard
 - Presenting structures
 - Presenting structures
 - Using a reading text
 - Using a reading text
 - Using a reading text
 - Practicing structures
 - Practicing structures
 - Practicing structures
 
- 期末課題: 50%
 - 1. 以外の課題:40%
 - 出席状況,日頃の学習態度: 10%
 
- Adrian Doff. Teach English - Teacher's Workbook: A Training Course for Teachers(Cambridge University Press)
 - 必要に応じてハンドアウトを配布する。
 
- 『高等学校学習指導要領解説 外国語編 英語編』(文部科学省編)
 - その他,授業中に紹介する。
 
- 初回と最後の授業時に英語の試験を実施
 
No comments:
Post a Comment